その筒井花火が、小倉の旦過市場の大學堂でいま個数限定で販売されています。大學堂の母体である九州フィールドワーク研究会は、2004年からずっと、みやま市の地域おこしに関わってきました。その縁で、この花火を扱わせてもらっています。ただし在庫かぎりです。
筒井花火はいまや日本で三社しかない国産の花火製造所です。よく売られている中国製の玩具花火とかわらないように見えますが、何が違うのでしょうか。筒井の花火は、発色がよく、火持ちが違います。特に蕾・牡丹・松葉・散り菊と変化する線香花火の美しさにはきっと驚くことでしょう。これは銀座の高級バーでも楽しまれているという至極の線香花火です。
美しさのさらなる秘密は筒井時正のサイトに詳しく書かれています。ぜひごらんください。
大學堂は12日からお盆休みにはいるので、お盆にみんなで楽しみたい人は、12日までにお越し下さい。
さて、それでは、おすすめを紹介していきましょう。これは花火がぎっしり入ったお楽しみセット1200円です。もっともお得感のある商品です。
おとなの花火好きにはこちらがおすすめ。
これが銀座でしかうられていない限定線香花火。300円。こっそり分けてもらいました。
マニアにはたまらない金属花火。金属事に異なる炎色反応と酸化の違いを楽しめます。400円
火薬が透けて見えるおしゃれな透花。火薬と同系色の光が現れます。550円。
謎の蛇花火。くねくねします。おもしろい。350円
自宅でナイアガラです。自宅であの夢のナイアガラができるのです。ひとつだと原尻の滝スケールですが、たくさんつなげれば本物のナイアガラに迫れます。1080円
これがびっくり水上を泳ぐ金魚花火。みたことのないかわいさ。ふたつで200円 在庫わずか。
そして豪快に潮を噴き上げる鯨花火。かっこよくて、いうことなしの450円。
在庫は現在これだけです。各商品はなくなり次第終了します。大學堂は12日からお盆休みにはいるので。お盆にみんなで楽しみたい人は、ぜひ12日までにお越し下さい。