2017年3月31日金曜日

3月のたんたんマルシェ

3月のたんたんマルシェはフェルトのポンポンづくり。
フカフカの羊毛にチクチク針を刺していくとコロコロのポンポンになります。

名古屋女子大の堀祥子さんに教えていただきました。

まずは、羊毛をシュッと引っ張ってよりフワフワにします。



次に色を混ぜます。この辺で、それぞれの好みが見えてきますね。
色が混ざったら、クルクルと丸めてブラシの上にのせて針で刺します。



針で刺したところがだんだんと堅くなるので、左手で回転させながらバランス良く刺していきましょう。

お母さんたちは、マジメにチクチク針を刺します。
こどもたちは、フェルトはお母さんに任せて、となりのトトロごっこが始まりました。



クッキーを抜く型に羊毛を入れてチクチク刺すと、その形のフェルトができます。


チョウの形にしてみます

1時間くらいで、ある程度丸くなったところで、お昼ごはんにしました。
ホリ先生特製の大學丼は、ローストビーフにサバのお刺身、鳥のズリ刺し。



***4月のたんたんマルシェは***

4月29日(土) ※第5土曜日です!
11:00-13:00
講師に映画監督の今村彩子さんをお迎えします。
聞こえない監督の日本縦断ロードムービー
「スタートライン」の監督です。
http://studioaya.com/startline/top.html
映画撮影の話や、子どもの頃の学校生活のお話しなどをうかがいます。
映像もたくさん見せていただく予定です。
手話通訳がつきます。

参加費は親子で500円です。

お申し込みは、大學堂まで
daigakudo.net@gmail.com
080-6458-1184

2017年3月24日金曜日

大學丼がアニメ化!

にゃんやかにゃーん。大學丼がアニメ化されたにゃん。


2017年3月23日木曜日

3月のたんたんマルシェ

今週末はたんたんマルシェ。
今月は、名古屋女子大学で芸術を教えている堀祥子さんが講師として来てくれます。
みんなで、フェルトのポンポンを作ります。
フワフワの羊毛をチクチク刺していくとカラフルなポンポンができます。

基本的には、ただチクチクするだけです。
こどもたちと楽しくおしゃべりしたりしながらできます。
でも、堀さんにちょっとしたコツを教えてもらうと、なんだか上手にコロコロのポンポンができるから不思議です。


ポンポン2つにゴムを通して、髪ゴムにしました。

〈たんたんマルシェ〉
ニードルフェルトのポンポンづくり
講師:堀祥子〈名古屋女子大学)
2017年3月25日(土)11時から13時
未就学児と保護者が対象
参加費は親子で500円
講座の途中でみんなで大學丼を食べます!(昼食代は別途)

お問い合わせとお申し込みは大學堂まで
080-6458-1184


daigakudo.net@gmail.com

2017年3月15日水曜日

市場の達人「春期特別講座」 ニホンミツバチの蜜蝋とオリーブオイルを使ったハンドクリームつくるにゃん


 今年度最後の達人講座は2012年より大学でニホンミツバチを育ててきた大學堂の学生たちが主人公。ニホンミツバチの蜜蝋とオリーブオイルを使ったハンドクリームづくりの講習会にゃのだ。


 3月21日火曜日15:00から、春期特別講座としてニホンミツバチのハチミツを売る大學堂のメンバーたちが,長年ニホンミツバチの養蜂をおこなってきた山田順章さんとともに、100%天然のハンドクリームのつくりかたを教えるにゃん。


 あわせて、北九州市立大学で飼育されているニホンミツバチ養蜂の話や九州山地の伝統養蜂の話、一般に売られているセイヨウミツバチと、山でとれた貴重なニホンミツバチのハチミツの味比べもするなど内容は盛りだくさんにゃ。


 参加費用は1000円、作製したハンドクリームはお土産に。
お申し込みは080−6458−1184(大學堂)daigakudo.net@gmail.com 。先着20名まで。

https://www.facebook.com/events/975416385927051/

2017年2月28日火曜日

旦過のおいしいもの紹介

今日は、旦過市場のおいしいものをチラッとご紹介。

お客さんが「牡蠣を買ってくるのでレンジでチンしていただくとかできますか?」と聞かれたので、ちょうど他のお客さんもいらっしゃらないので良いですよ、お返事しました。
しばらくすると殻付きの牡蠣がモリモリ入った袋を下げて戻ってこられました。
「殻付きですか!」と驚きつつ、レンジでチンします。
くちがちょっと開いたら、こじ開けて食べます。
あんまり美味しそうだったので、写真を撮らせていただきました。

大粒でプリプリの牡蠣

今日の店長のまかない丼は、ニク丼。
奥田精肉店の黒毛和牛のローストビーフ。ひと皿680円。ひとりでは食べきれないので、半分こします。新鮮なお肉は、うま味がしっかりあってくさみがありません。


丼からあふれ出すニク!


お客さんが食べきれなかったからとお裾分けしてくれたシロウオ。
丼の中で泳いでるのをお箸で捕まえてチュルリと食べます。
ピチピチ泳ぎ回っているのが袋いっぱい入って1200円だったそう。

丼の中で泳いでいます

旦過市場には、魚も肉もそろってます!

(きぞく)

2017年2月22日水曜日

昼間のパパは男だぜ

その瞬間、満員の観客で埋めつくされた大學堂アリーナは、不思議な静寂につつまれた
「野菜とってるかぁい!」
清志郎の声が響いた。
ソウルを直撃するベジタブルなメッセージだった。


一週間前まで、申し込み0名で、開催が危ぶまれた、市場の達人ライブ


ふたを開けてみたらびっくり、リハの最中からゾクゾクと人があつまってくる


大學堂に、誰が来とるん?
忌野清志郎らしいよ
えっ清志郎って生きとったん!
あんひと死んだんね?
芸能人はさすが派手やねぇ
清志郎っちだれね?
しらんの?有名よ。


はじめてみたわ
かっこええねぇ
これゲリラライブなん?
いや、ここにチラシ貼っとーよ
「やおやの清志郎」


やおやさんね
ここ、やおやさんなん?
いや、ここは大學堂ちいって、大学生のお店やね
なんか市場の人らしいよ
えっ忌野清志郎って、小倉出身なん?


かっこいいねぇ
しゃべらんと、もっと歌ってや
きゃあ、手ぇふってくれたわ


「おまえら アスパラガスのゆで時間、まちがえんなよー」
「グリーンアスパラは45秒」
「ホワイトアスパラは皮むいて、下1分、上5分 合計6分だぜぇ」
「ホワイトの方が見ためヤワそうだけど、な・が・い・ん・だ・ぜぇ!」
「いぇーい!」


大學堂に入りきれないほどの黒山の人だかり。
旦過市場の底知れぬポテンシャルを実感した1日だった。


ありがとう「やおやの清志郎」
また、ファンキーな歌をおれたちにとどけてくれ!


2017年2月16日木曜日

清志郎が大學堂にくる

なんてこった申込者0人だってよ。おめえら、それでいいんか!!? ライブだぜぃ!!!


まあ、ごちゃごちゃいわず、とにかくステージこいや!おみやげ、やまわけだぜぃ。
立ち見で大學堂うめつくすまで、あおるからな。



野菜、とってるかぁい?
申し込みはここでもできるぜ。電話もOK
むしごはんいいわよ
080 6458 1184

2017年1月19日木曜日

イベントのお知らせ ホーメイライブ

イベントお知らせだニャー
2月4日土曜日に、ホーメイというトゥバ共和国の伝わる喉歌のライブイベントがあるニャー
ホーメイは一度に二つの音を出すというとんでもない演奏だニャーーン!演奏者は本場トゥバ共和国でもライブを行う実力者4人のユニットにゃん。ユニット名は「チャスチャイクスキシュ」
演奏はホーメイ以外にも伝統的な楽器(イギル、ドシュプルール)の演奏があって盛りだくさんのニャイ容になってるから、楽しいこと間違いニャし!
実際に見ることができるチャンスはめったにニャイので、この機会にぜひ見に来てほしいニャー!
演奏:19時より大學堂2階ニャン
予約:2500円ニャン。
当日:3000円にゃー
予約/お問い合わせ先:yokomat@me.com
ちなみに昼(14時)からは投げ銭ライブが行われるニャン
こっちもぜひ見に来てほしいニャー!
「チャスチャイクスキシュ」のフェイスブックページもあるニャ
 https://www.facebook.com/events/700840943413320/
 
大學堂