今日はお昼くらいから雨。
しかし市場の人通りは多く、山形から8時間かけて受験にやってきた学生や、
友達とやってきた学生、それに親子でやってきた学生・・・。
はい、今はまさしく受験シーズンまっただ中ですね。
合格芋の売れ行きも上々!!
最近は、お昼ごはんのかわりにもできるように1時ごろの
焼き上がりにしています♪
常連さんに受験生諸君!早く来ないとなくなっちゃいますよ~!
あ、今日の日替わりみそ汁は店長・きすけの
「新玉ねぎとほうれん草のみそ汁」でした。
理由はわかりませんけど、かなりおいしかったです(笑)
きすけの愛ですね♪
また、旦過の王子様は今日も絶好調!
大學堂にやってきて激しいダンスを披露してくれました。
元気そうです。
2013年2月26日火曜日
2013年2月24日日曜日
ある日曜日の旦過市場
こんな感じで、
日曜日の旦過はお休みのお店が多く、
いつもよりすこーし寂しいですが、
そんなものにも負けずに市場探索してみました☆
やまかわさんに惣菜が並んでてびっくり!
その日は気まぐれで、カレーコロッケとバリ?の揚げ物が売られてました!
甘めのコロッケと味がしっかりついてるバリさんは
とってもおいしかったです。
ハッピードラゴンで
セルフタロットにも初挑戦!
いろいろしてるとお腹が減ってきたので、
おやつ用に
もりかわ園さんの和菓子を購入!
お茶のお供も春を迎えてるみたいです☆
この後もめぐりにめぐって
なんだかんだ2時間ぐらい超えてしまったんですが…笑
人にぶつからなくて済むこういう時こそ、
上を向いて歩いたりするのも
一興です。
こーんなものや…
あーんなもの
んーいい味出してます!
という感じで、日曜日も日曜日なりの楽しみ方がある旦過でした☆
大學堂では大學丼や合格イモも絶賛販売中!
ぜひおいでください!
~おまけ~
ある日の店長達の大學丼♪
乗っかってるのは、カナッペ、マグロ、ブリ、貝柱、
カツオのタタキ、鶏タタキ、ビビンパ。
なぜかカナッペが奉られてます笑
大学生はボリューム重視!
野菜欠乏中です笑
2013年2月15日金曜日
ニューせんだいノート
ごぶさたです!ここのところ、大學堂の学生たちは、大学生らしく、論文を書いておりました。めずらしい(笑)
そんなわけで、久々の更新です。
大好評はなればなれ珈琲。今日も販売中です。みなさんお買い物後は、珈琲とクッキーで休憩していってくださいね。
2枚目の写真は、今日届いた冊子「ニューせんだいノート」と合格芋のちびいも。今回の特集は「休みじかん」なかなかおもしろそうです。
大學堂で配ってますので、読んでみてわ。
2013年1月26日土曜日
焼きリンゴ
2013年が勢いよくスタートし、あぁ月日が経つのは早いものだなぁとしみじみ感じております、なかんだかりです。今年もよろしくお願いします。
年が明けてからの北九州、寒さが続き天気も元気では無い様子・・・。
でも先週の土曜日は久々に天気が良く、大學堂にも様々な方々が来て賑わった1日でした。
親子で、学生で、カップルで、ふらっと、と雰囲気も様々だったのですが後半に13名来たときにはびっくりしました。
みなさん、次は芋も食べに来て下さいな。
芳名帳も姿を現したので、準備はオッケーですよ。
センター受験の日でもあり、娘のためにと合格芋を買われていった方もいました。芋パワー届いてるといいな♪
そんな賑やかな1日だったのですが、午前中はこんなことをしておりました。
何を焼いているのかというと・・・・・
apple(りんご)です。
同じくその日店長だった米番長に焼きリンゴはおいしいと言われ、
let's cook。
米番長の指導の下、無事おいしい焼きりんごが完成しました。
あの日、甘酸っぱいにおいに気づいた方、正体はこれでした〜。
年が明けてからの北九州、寒さが続き天気も元気では無い様子・・・。
でも先週の土曜日は久々に天気が良く、大學堂にも様々な方々が来て賑わった1日でした。
親子で、学生で、カップルで、ふらっと、と雰囲気も様々だったのですが後半に13名来たときにはびっくりしました。
みなさん、次は芋も食べに来て下さいな。
芳名帳も姿を現したので、準備はオッケーですよ。
センター受験の日でもあり、娘のためにと合格芋を買われていった方もいました。芋パワー届いてるといいな♪
そんな賑やかな1日だったのですが、午前中はこんなことをしておりました。
何を焼いているのかというと・・・・・
apple(りんご)です。
同じくその日店長だった米番長に焼きリンゴはおいしいと言われ、
let's cook。
米番長の指導の下、無事おいしい焼きりんごが完成しました。
あの日、甘酸っぱいにおいに気づいた方、正体はこれでした〜。
2012年12月26日水曜日
神嶽一座の大學堂公演は凄いらしい
伝説の劇団「招福神嶽一座」が、小倉は旦過の大學堂で初顔見世
12月
27日 座長・鷹遣
28日 若頭・鷹遣
29日 座長・花形
30日 座長・鷹遣
31日 花形
顔見世は、毎日1時から3時まで
大晦日のみ10時から12時です
鷹遣 紅孔雀
若頭 紫川 龍次郎
花形白薔薇 虎徹
座長 勇魚 幽玄
年の瀬の市場で、恒例のあったかい善哉と甘酒と合格芋
2012年11月27日火曜日
ストーブ可動!
店長あるぱかです。
寒い!ということで、灯油を買ってきてストーブのスイッチを入れました。
こたつも入ってぬくぬくです。
みなさん、寒くなったら大學堂で体をあたためていきませんか?
ホットコーヒーや合格芋(焼き芋)も大好評発売中です。
2012年11月26日月曜日
2012年11月18日日曜日
冬季限定の大學堂「合格イモ」新発売です
冬季限定の大學堂「合格イモ」の発売です。 焼き上がりは毎日3時です。
使用するのはすべて種子島産の安納(あんのう)芋。高水分で、焼くと糖度が40度前後にもなり、まるでクリームのようにネットリとした食感が楽しめます。知る人ぞ知る極上のサツマイモです。
大學堂らしく、それぞれの「合格イモ」の袋には、「合格の黄色いお守り」が入っています。お守りには大学教授からの応援の言葉が書かれており、さらにこれを持って大學堂を訪ねると、現役の大学生たちが、受験生本人やその親御さんに受験アドバイスをしてくれるという、すてきな特典もついています。
マリーからのメッセージ
良かったじゃない。「合格イモ」を買うと、現役大学生が受験相談にのってくれるそうよ。「合格の黄色いお守り」を大學堂にもってきね。「合格イモ」には、種子島産の安納芋をつかってるわ。安納芋は、知る人ぞ知る極上のおイモ。まるでクリームのようにネットリとした食感、40度をこえる糖度、さめても美味しくて栄養価も高いのでお夜食にも最適。まさにヤキイモ界のプリンセスってところね。
ザビエルからのメッセージ
貴方は安納芋をご存知ですか?私も種子島で始めて口にし、その甘さに心打たれました。それはまるでエデンの園の蜜のような禁断の味です。おお、神よ、おみちびきに感謝します。ぜひ味わってみてください。元気でます、栄養満点です、頭よくなります、信じる者は救われます。神のご加護と現役大学生のアドバイスが受けられる「合格の黄色いお守り」がついてます。
2012年11月14日水曜日
11月13日 あるぱかコーヒー
今日は、店長アルパカのコーヒーの日でした。
現在大學堂で扱っているのは「はなればなれ珈琲」さんの豆。
はなればなれ珈琲さんは、オーガニック・フェアトレードの豆をこだわって焙煎している高知県の珈琲豆屋さん。ここの豆は味のしっかり出る、おいしい珈琲豆です。
6人のお客さんに飲んでいただきました。なかなか好評です。
店長も、豆のおいしさを引き出せるような入れ方ができるようもっと修行します。
今日印象に残ったお客さんは、なんと「ニューヨークからきた大阪のおばちゃん」いや、おねいさん。米国人?の夫と一緒に。二人とも、火曜恒例のマッサージをうけて帰りなかなかご満悦の様子でした。ぜひまたきてくださいね〜。日本と旦過に。
そういえば、今日は大學堂らしく?現役の女子大生が二階で勉強しておりました。めずらしい。はたして勉強ははかどったのか。
たまにはおしゃべりしている大学生ではなく、勉強している大学生もみてもらわないとですよね。
現在大學堂で扱っているのは「はなればなれ珈琲」さんの豆。
はなればなれ珈琲さんは、オーガニック・フェアトレードの豆をこだわって焙煎している高知県の珈琲豆屋さん。ここの豆は味のしっかり出る、おいしい珈琲豆です。
6人のお客さんに飲んでいただきました。なかなか好評です。
店長も、豆のおいしさを引き出せるような入れ方ができるようもっと修行します。
今日印象に残ったお客さんは、なんと「ニューヨークからきた大阪のおばちゃん」いや、おねいさん。米国人?の夫と一緒に。二人とも、火曜恒例のマッサージをうけて帰りなかなかご満悦の様子でした。ぜひまたきてくださいね〜。日本と旦過に。
そういえば、今日は大學堂らしく?現役の女子大生が二階で勉強しておりました。めずらしい。はたして勉強ははかどったのか。
たまにはおしゃべりしている大学生ではなく、勉強している大学生もみてもらわないとですよね。
2012年11月9日金曜日
うなどんごはん
今日のメニューは
気仙沼産フカヒレスープ 100えん
白玉ぜんざいカプチーノ仕立て 200えん
自家製生姜湯 200えん
です。 おいしいよ。
今日の、さかなやさんは、
イトヨリとサバが美味しそう。
まかないは、サバの刺身にしようかな。
あ、そうそう、もちろん大學丼も販売中だよー。
気仙沼産フカヒレスープ 100えん
白玉ぜんざいカプチーノ仕立て 200えん
自家製生姜湯 200えん
です。 おいしいよ。
今日の、さかなやさんは、
イトヨリとサバが美味しそう。
まかないは、サバの刺身にしようかな。
あ、そうそう、もちろん大學丼も販売中だよー。
2012年11月7日水曜日
ほのぼのDAY
今日は、寒い1日でした。そろそろ温かいお味噌汁などが恋しくなってきますね。
そんななか今日は広島、下関、静岡から遠路はるばるからお客様がいらっしゃいました。
小倉のぬかだきを食べていかれるお客様が多かったです。
さすが小倉の郷土料理ですね。
みなさんメディアなどで大學堂のことを知っていたらしく、いらっしゃったそうです。
とてもありがたいです。
静岡からいらしたお客様に日本三大からっ風について教えて頂きました。
一つ目は群馬県の上州、二つ目は静岡県の遠州、三つ目はここ、北九州の玄界だそうです。
この様なお客様との会話を楽しみながらほのぼのと過ごした一日でした。
そんななか今日は広島、下関、静岡から遠路はるばるからお客様がいらっしゃいました。
小倉のぬかだきを食べていかれるお客様が多かったです。
さすが小倉の郷土料理ですね。
みなさんメディアなどで大學堂のことを知っていたらしく、いらっしゃったそうです。
とてもありがたいです。
静岡からいらしたお客様に日本三大からっ風について教えて頂きました。
一つ目は群馬県の上州、二つ目は静岡県の遠州、三つ目はここ、北九州の玄界だそうです。
この様なお客様との会話を楽しみながらほのぼのと過ごした一日でした。
2012年10月21日日曜日
Bー1初日!
Bー1グランプリ初日!です。店頭はこんな感じになりました。
旦過市場はなかなかの賑わい。
店頭販売のみのつもりでしたが、歩き疲れたお客さん達がたくさんいたので、急遽店内で休憩もできるようにしました。
2日目もみなさん寄ってくださいね~。
Bー1で疲れた体とからからののどに効くお飲み物を用意して待ってます。
2012年10月19日金曜日
B1目前!!
2012年9月29日土曜日
じろうカレーの日
出張、うなどんシェフ特製メニュー!!!
写真を載せてないのは、来てからのお楽しみということで、メニューを一部紹介します。
本日のお品書き
・チキンティッカマサラカレ-
・自家製ナン
・オニオンスープ
・アーモンドブラマンジェ
次回もお楽しみに!
写真を載せてないのは、来てからのお楽しみということで、メニューを一部紹介します。
本日のお品書き
・チキンティッカマサラカレ-
・自家製ナン
・オニオンスープ
・アーモンドブラマンジェ
次回もお楽しみに!
2012年8月7日火曜日
2012年8月6日月曜日
わっしょいひゃくまん
8月4日土曜日の大學堂は大賑わいでした。この日は、“わっしょい百万夏まつり”という踊りのパレードをメインとしたお祭りが、大學堂のある旦過市場のすぐそばで開催されていたからです。
浴衣をきた若者や、よさこい踊りの衣装をつけた人たちなど、通りを行く人たちからもお祭りの気分が伝わってきました。外の熱気から離れてちょっと一息、大學堂で一休みされる方が多かったです。
みなさんこの時期、街歩きは熱中症にご注意を。ということで、大學堂では1杯100円にてクエン酸たっぷりの「自家製の紫蘇ジュース」をお出ししています。また、旦過市場や魚町商店街をお散歩されるなら、つじり茶屋でのお茶もおすすめです。きなこ抹茶ラテ(アイスorホット)などメニューも豊富で、大學堂の店長たちの一押しです。きなこの香ばしさが抹茶のほろ苦さのなかから爽やかな味を引き立てます。
さてさて、外国からのお客様も多い大學堂ですが、4日は今までにまだいらしゃったことのない国の方がいらっしゃいました。どこだと思いますか?ちなみに、日頃多いのは、韓国、中国、台湾、マレーシアなど、アジアからのお客様です。
正解は、地球の裏側!チリです。女性の方でした。あとカザフスタンの男性です。タイの女性と男性の二人も同じグループで、彼らは友達同士で旅をしているところでした。
彼らは大學丼に挑戦。マグロのお刺身や焼き鳥などをチョイス。旦過市場を満喫していました。見た目が真っ赤な大學堂自家製の紫蘇ジュースには、びっくりの様子でした。カザフスタンの方は、大學丼もさることながら麦茶が気に入ったようで、お土産に買って帰るとのことでした。
彼らは大學丼に挑戦。マグロのお刺身や焼き鳥などをチョイス。旦過市場を満喫していました。見た目が真っ赤な大學堂自家製の紫蘇ジュースには、びっくりの様子でした。カザフスタンの方は、大學丼もさることながら麦茶が気に入ったようで、お土産に買って帰るとのことでした。
みなさん大學堂の芳名帳(visitors book)に足跡を残していってくれました。チリの方はスペイン語です。タイの方はタイ語です。読めないけど、うれしいです。
最近の店長おすすめ大學丼
~関門だことシマアジ丼~
魚屋さんがさばいてくれる新鮮な関門だこは瑞々しくてプリップリ。
シマアジも脂がのっています。
きのこ
2012年7月21日土曜日
大學堂4周年イベント
おまたせしましました
大學堂4周年イベントのご報告です
おかげさまで大學堂も無事4年生。
大学なら卒業ですが大學堂はまだまだ続きます
よかった!
ああ、大學堂よ、なんとすばらしい
きけ、みなのもの喜びの歌を
ぷっぷぷぷー
イベント目白押し
ぷぷっぷー
いらっしゃーい
まあ、素敵なおかた
かっばだよー
ふーんだ
すいかだもんね
こちらでおめしあがりですか?
おあと、すいかひとつ
まだまだイベントは続く
カッパがゾンビに
たいこだ、ざわざわ
いらっしゃいませ
4周年おめでとう。どどーん
4周年記念、スイカ杯
なるほど、そうきましたか
いつでも、挑戦しにきたまえ
ちょっと、まった!
優勝は私がもらった
登録:
投稿 (Atom)