今日はタバとペアでした。
旦過市場での私の楽しみの一つは、八百屋の店先ですが-魚屋もいいですが、色彩感という点では八百屋に軍配を上げたいと思うのですが、いかがでしょうか?-、水曜日は青果市場が休みだということで、八百屋がチラホラと店を閉めています。これはなんとも残念なことですが、とにもかくにも私にとっての今日の旬は「梅」でした。
「梅」は先週からMLでも話題になっていますが、ある店の裏口に竹で編んだ大きなザルにそれはたくさん入れられていました。「どうぞご自由にお持ち帰りください」と書いてありませんでしたが、たびたびそんな誘惑に駆られました。
あ、山椒にも目を惹かれました。いえ心も惹かれたでしょうか。いつも自家製ちりめん山椒を作って送ってくれる母を思い出しました。
豚汁も衣替えの時期がやってきたようです。次回は汁物は何を作ろうかな?
おわり
2010年6月23日水曜日
2010年6月21日月曜日
ムビラのライブ6月28日

と書いていたのですが、やはりここは日本。
問い合わせがたくさんきたので教えましょう
3時と6時からライブ
8時頃から精霊の飲み会です
2010年6月18日金曜日
今日はどしゃぶり
昨日の谷本さんと福山のトークライヴの最中に「フラッ」と立ち寄った日本一周中の青年「やっくる」と共に今日は大學堂の店長を務めた。
やっくるは大阪からきたサッカー好きのイタリア料理人で中国四国を周って、昨日九州に上陸した。
彼は一宿一飯の恩義にととても美味い「里芋とゴボウの味噌汁」を作ってくれたのだが、午後からあいにくの雨で市場もお客さんはまばら・・・
仕方なく、三人で鰯と鯵の刺身丼(三人で600円)を作って味噌汁と共に食べた。
雨の市場は暇だがおいしい。
2010年6月14日月曜日
店長冥利に尽きる
店長:くろ、オバマ、リョーマ
今日はオバマが「特製じゃがいも味噌汁」を作った。
意図せず薄味噌になってしまったけど、味が悪くなかったし混ぜればむしろ絶妙だったのでそのまま出すことにした。
午前中、漫画家が来た。
北九州都市圏をシレッと舞台にした漫画を「ウルトラジャンプ」で今月号から連載しているそう。
原稿を見せてもらったけど、なかなか面白かった。
とめ先生の漫画をお渡ししたところ、なかなか好評価をいただいた。
これからもちょくちょく寄ってくれるらしい。
その後、つつがなくお客さんがやってきて、「オバマ特製じゃがいも味噌汁」は早々に完売。
「薄味噌味」は当初は良かったけど、残りわずかになると味噌が薄くなりすぎているようだった。
リスクを避けるなら、やはり味噌は濃いめが良いようだ。
午後には福岡市から若い団体さんがご来店。
すごく積極的な方々で、大學丼片手に市場を巡ること30分強。
皆さんとても楽しそうに豪華かつ斬新な丼を完成させていた。
また来て欲しいな~。
その後は「アイリッシュ・アコディー」のごすけがやってきた。
即席のアコーディオン演奏は、一時暑さを忘れさせてくれた。
いやあ、店長冥利に尽きる一日だったよ!
今日はオバマが「特製じゃがいも味噌汁」を作った。
意図せず薄味噌になってしまったけど、味が悪くなかったし混ぜればむしろ絶妙だったのでそのまま出すことにした。
午前中、漫画家が来た。
北九州都市圏をシレッと舞台にした漫画を「ウルトラジャンプ」で今月号から連載しているそう。
原稿を見せてもらったけど、なかなか面白かった。
とめ先生の漫画をお渡ししたところ、なかなか好評価をいただいた。
これからもちょくちょく寄ってくれるらしい。
その後、つつがなくお客さんがやってきて、「オバマ特製じゃがいも味噌汁」は早々に完売。
「薄味噌味」は当初は良かったけど、残りわずかになると味噌が薄くなりすぎているようだった。
リスクを避けるなら、やはり味噌は濃いめが良いようだ。
午後には福岡市から若い団体さんがご来店。
すごく積極的な方々で、大學丼片手に市場を巡ること30分強。
皆さんとても楽しそうに豪華かつ斬新な丼を完成させていた。
また来て欲しいな~。
その後は「アイリッシュ・アコディー」のごすけがやってきた。
即席のアコーディオン演奏は、一時暑さを忘れさせてくれた。
いやあ、店長冥利に尽きる一日だったよ!
2010年6月13日日曜日
大學堂、初夏の巻
6月12日 店長:リンク、UK
トマトみそスープ以来、ひさしぶりに旦過に行きました
市場を歩くとどの野菜屋にも必ず梅が売られていて、梅の香にうっとりします
お客さんの間でも梅酒の話でもちきりです
今年は4キロ漬けるとか、去年のがまだあるから今年は量を少なめにして高い素材を使うとか
自分もさっそく梅を買いました
いいにおい
梅酒をつくります
わくわく
それから今日は大學丼目当てに訪れるお客さんもたくさんいました
ホテルニュータガワに宿泊している観光客の方々もお越しいただき、大學丼で旦過市場を味わったようです
ひとりで挑戦した女の人は、揚げたての天ぷらにポン酢をかけるとうまいとお店の人に教わっていました
大學丼ならではの天ぷらの楽しみ方ですね
さっそくポン酢で召し上がっておりました
こうした楽しみ方をお客さん自身が発見できるのが大學丼
うれしいことです
今日は暑かったのでナスビと茗荷の冷製みそスープを出しました
とろとろのナスビと食欲をそそる茗荷の香りがとても夏らしい
冷たいので箸もどんどんすすみます
昼過ぎに完売しました
梅のかおりに包まれて、初夏を感じるいちにちを過ごしました
トマトみそスープ以来、ひさしぶりに旦過に行きました
市場を歩くとどの野菜屋にも必ず梅が売られていて、梅の香にうっとりします
お客さんの間でも梅酒の話でもちきりです
今年は4キロ漬けるとか、去年のがまだあるから今年は量を少なめにして高い素材を使うとか
自分もさっそく梅を買いました
いいにおい
梅酒をつくります
わくわく
それから今日は大學丼目当てに訪れるお客さんもたくさんいました
ホテルニュータガワに宿泊している観光客の方々もお越しいただき、大學丼で旦過市場を味わったようです
ひとりで挑戦した女の人は、揚げたての天ぷらにポン酢をかけるとうまいとお店の人に教わっていました
大學丼ならではの天ぷらの楽しみ方ですね
さっそくポン酢で召し上がっておりました
こうした楽しみ方をお客さん自身が発見できるのが大學丼
うれしいことです
今日は暑かったのでナスビと茗荷の冷製みそスープを出しました
とろとろのナスビと食欲をそそる茗荷の香りがとても夏らしい
冷たいので箸もどんどんすすみます
昼過ぎに完売しました
梅のかおりに包まれて、初夏を感じるいちにちを過ごしました
2010年6月12日土曜日
市場をうろうろ
6月11日 店長:マリオ、ミンミン
今日の大學堂は、久しぶりにのんびりした一日でした。マリオが作った鯛のアラ汁も一杯しか売れず・・・。なので、外に出て市場を行ったり来たりしていました。
市場は、「2巡目が勝負らしい」と昔の新聞に書いていたのを読んだことがあります。1巡目のお客さんの視線から何狙いかを見極め、例えばカレイなら2巡目に前を通った時に、「カレイが安いよ、美味しいよ」と声をかけるのだそうです。一瞬の駆け引きなのですね。
さて、夏に近づく市場の店先は、スイカ、甘夏、ライチ、梅、アカジソなどで賑やかです。大學堂も、そろそろカキ氷の季節です。
今日の大學堂は、久しぶりにのんびりした一日でした。マリオが作った鯛のアラ汁も一杯しか売れず・・・。なので、外に出て市場を行ったり来たりしていました。
市場は、「2巡目が勝負らしい」と昔の新聞に書いていたのを読んだことがあります。1巡目のお客さんの視線から何狙いかを見極め、例えばカレイなら2巡目に前を通った時に、「カレイが安いよ、美味しいよ」と声をかけるのだそうです。一瞬の駆け引きなのですね。
さて、夏に近づく市場の店先は、スイカ、甘夏、ライチ、梅、アカジソなどで賑やかです。大學堂も、そろそろカキ氷の季節です。
2010年6月4日金曜日
6月2日(水)
店長;ミンミン、ペンギン
この日のお味噌汁は豚汁…?遊びに来てくれたクロとペンギンが作った。
素敵な趣味を持ったお客さんが遊びに来た。大學堂で自分の作ったお菓子を是非売りたいと言っていた。話を聞いているだけでワクワクしてきた。
早く売れるようになったらいいな。
登録:
投稿 (Atom)